前を向くブログ– category –
-
その41.責任を取るとは、どういうことか
『天』でアカギがひろゆきに伝えた言葉です。自分のミスをチョンボで帳消しにしようとしたひろゆきに、アカギが諭すように言いました。 自分の身とひきかえならば…どん... -
その40.大手事業者による「過大な営業行為しません」宣言
前回も触れました、6月23日の液化石油ガス流通ワーキンググループにて、委員である大手事業者のニチガスとTOKAIから、「過大な営業行為はしてません、もうしません」... -
その39.LPガス事業者の方々、もう少し勉強してみません?
という、業界の人たちを好きであるがゆえに(もちろん、悪徳事業者除きですが🤣)、今回はあえて厳しいことを申し上げます。 液石法が大改正されるに至り、その議論が「... -
その38.将来有望な社員は「生意気な」タイプ
プレゼン研修を契約先各社様で実施しておりまして、昨日は面白い発表に出会いました。『壊したい』というスライドから入りまして、『自分も固定観念ゴリゴリでした。だ... -
その37.パワーハラスメントへの対策について
国分太一さんの『コンプライアンス違反』がパワハラなのかどうなのか、今日の時点では断定は出来ないものの、スタッフへのパワハラが話題として上がりました。また、偶... -
その36.通報フォームの活用について
契約先の会社でこの話題、出たんですけどね?これ、3月19日のワーキング(第11回液化石油ガス流通ワーキンググループ 2025年3月19日)でも高橋委員から、 通報フォーム... -
その35.やはり歩くのは頭にも体にもよい!
今週は契約先様の訪問ウイークでして、宇部→広島→高知と移動が続きます。なので、毎朝のルーティンのジムで40分以上歩く、これをどうしようかと考えていました。何のこ... -
その34.自社株買いは、やる事がないからやる施策
上場企業の自社株買いが急増しているという記事がありましたね。 「企業の成長戦略を中心とする社会システム・政策体系の構築に向けて」令和7年2月経済産業政策局作成... -
その33.主語を“I”ではなく“We”にして考える
出張の移動中、よく本を読みます。「ああ、この本は外したな」と思うことも少なからずある中、最後の方に「これは」という箇所があり、共有したいと思います。 社内での... -
その32.仕事を通して出会えた人生の師匠
よく一緒に行った店の女将を通じてでした。数カ月前に「会いたいの~」と電話で言って頂き、昨日、愛媛県の新居浜まで会いに行ってきました。実は定年で退職されたあと...