2025年– date –
-
その26.AIのこれからの可能性
今のところ、AIはまだ我々の画面作業の領域を出てはいないものの、恐らく様々な動体に適用されていきます。 例えば燃料電池(SOFC)のセルスタックはセラミックで焼成温... -
その25.AIが人を凌駕するのも時間の問題
とまあ、漠然と考えていた時に今朝(2025年6月2日)の日経新聞一面でした。“人類が生む最後の大発明-そしてAIは自己改良を始める” 社会全体に影響を与える技術をGPT(G... -
第1回 LPガス事業者の方々との不思議な縁
【出典 プロパン産業新聞2020年4月14日付】 -
第17回 人を見かけだけで判断してはならない
【出典 プロパン産業新聞2020年12月8日付】 -
その24.その会議は必要ですか?
某石油元売りで本社の課長やってた頃の話です。丸一日、会議で埋まっていた日が週に幾度かあったんです。役職者として顔を出すだけの他部署の会議とかも少なからずあり... -
日置室長との対談
貴重な対談とて、記録しておかない限り、その時その場で読まれて終わってしまうもの。私がこれまで対談頂いた方々との記録を、新たな解釈や当時の背景などを加えながら... -
Connect Business3
富士酸素工業さん🤝ヤマサンガスさん 前に定着率についてお話しさせて頂いたのは主にソフト面だったわけですが、今回はハード面です。静岡県富士市にある富士酸素工業さ... -
その23.この補助金に意味はあるのか
また電気とガスに補助金を出すとのことなんですが・・・。7月から9月の3カ月間で、内容としては 我が家で解説していきます。左が電気(エバーグリーン)、右が都市ガ... -
第80回 責を負わねばトップにあらず
【出典:プロパン産業新聞 2023年8月15・22日付】 -
第89回 信頼される業界になるために
【出典:プロパン産業新聞 2024年1月23日付】