2025年– date –
-
その49.風力発電は本当に日本に必要なのか
昨日、今日と日経新聞を賑わせております、三菱商事の洋上風力発電撤退のニュースですが、そもそも論として、 洋上風力発電って、本当に日本に要るんですか? というと... -
その48.戦後80年、他国での戦争に思うこと
お盆で群馬に帰省してまして、83歳の母親がこう話してくれました。「あの頃は本当に貧しくて、8人も兄弟がいたのに、全員、高校に出させて、男5人は大学にまで行かせ... -
その47.その作業をどう見ているかで、モチベーションは変わる
有名なイソップ寓話、「三人のレンガ職人」の話。 世界中をまわっている旅人が、ある町外れの一本道で、難しい顔をしてレンガを積んでいる男に会った。旅人はその男のそ... -
第2回 『エレトク』−初期投資ゼロで必ず電気代が削減可能なスーパーデバイス
『エレトク』という語感にまずオリジナリティを感じた。境野がイーレックスを退社したのち、少しだけお世話になったベンチャー企業。独立したいという我が儘を受け入れ... -
その46.第1四半期決算シーズンスタート、まずは日本瓦斯から
いよいよ第1四半期決算シーズンが始まりました。それにしても、アメリカの巨大テックは凄いですね。メタは純利益が前年同期比36%増の2兆7,200億円。マイクロソフトも過... -
その45.商慣行是正、いま一番、気になっていること
なんとまあ、3週間ほどもブログを書かなかったとは・・移動が多かったのに加え、熱でダウンして寝込んでいたのと、復活してすぐに沖縄講演、静岡・大阪出張と続いたう... -
第125回 背負っているものの大きさが行動を左右する
【出典:プロパン産業新聞 2025年7月29日付】 -
その44.補助金、バラマキ、価格競争よりも、もっと他の何か
参議院選ですが、ある知り合いの議員さんによると与党にとって「異次元の逆風」とのこと。それは民意の反映であり、民意とは「いい加減、バラマキ止めて減税してくれな... -
その43.初動を誤ると泥沼になり、完全に信を失うという事例
伊東市長の件、初動を誤ったがために泥沼に陥り、全国規模で話題となってしまった「学歴詐称」。結論から言いますと、 最初に「すみません、卒業ではなくご指摘のとおり... -
LPガス事業者増減と規模別分布等
全国LPガス事業者数増減とLPガス世帯数 LPガス商流・物流 LPガス事業者規模別分布