MENU
  • お知らせ新着情報をチェック!
  • プロフィール弊社CEOと会社紹介
  • 設立に込めた想い支えたい人のために
  • コンサルタント業務大事なのは寄り添うこと
  • プレゼン研修オリジナリティ満載
  • 講演LPG事業者は必聴
  • メールマガジンLPG事業者支援PJ
  • 新聞連載6年目に突入したコラム
  • 商慣行是正有識者との対談も収納
  • お問い合わせいつでも気軽に
コネクトエネルギー
  • お知らせ新着情報をチェック!
  • プロフィール弊社CEOと会社紹介
  • 設立に込めた想い支えたい人のために
  • コンサルタント業務大事なのは寄り添うこと
  • プレゼン研修オリジナリティ満載
  • 講演LPG事業者は必聴
  • メールマガジンLPG事業者支援PJ
  • 新聞連載6年目に突入したコラム
  • 商慣行是正有識者との対談も収納
  • お問い合わせいつでも気軽に

✨真摯なLPG事業者を支援するコンサルタント会社✨

  • お知らせ
  • プロフィール
  • 設立に込めた想い
  • コンサルタント業務
  • プレゼン研修
  • 講演
  • メールマガジン
  • 新聞連載
  • 商慣行是正
  • お問い合わせ
コネクトエネルギー
  • お知らせ新着情報をチェック!
  • プロフィール弊社CEOと会社紹介
  • 設立に込めた想い支えたい人のために
  • コンサルタント業務大事なのは寄り添うこと
  • プレゼン研修オリジナリティ満載
  • 講演LPG事業者は必聴
  • メールマガジンLPG事業者支援PJ
  • 新聞連載6年目に突入したコラム
  • 商慣行是正有識者との対談も収納
  • お問い合わせいつでも気軽に
7月25日「業界新秩序の構築へ」セミナー、お陰様で満員御礼、大盛況となりました。参加された全ての皆様方に御礼申し上げます。
  1. ホーム
  2. 前を向くブログ
  3. その54.偏向報道と真実のギャップについて

その54.偏向報道と真実のギャップについて

2025 11/08
前を向くブログ
2025年11月8日2025年11月9日

高市首相が午前3時に公邸に出勤したことを取り上げ、「官僚に過酷な労働を強いている」等との偏向報道が流れた後、反論が相次いで出ました。

国光あやの外務副大臣・衆議院議員
「午前3時に高市総理の出勤が必要なのは、そもそも『(特に野党の)質問通告が遅い』からです。総理が前日にご覧になりたくても質問も答弁も完成してない」

元官僚経験者
「元霞ヶ関の住人から言わせると、とにかく野党の締切が遅い。(中略)特に前者は午前零時を越して追加質問。関係省庁と答弁のすり合わせをして終わるのが朝4時。大臣レクは朝7時半。ルールは守ってほしいと心から思っていましたが」

日本維新の会・吉村代表
「なんで朝3時になるのかといえば、野党の質問通告が、ものすごいギリギリなんです。高市さんはまじめな方で、連立合意の時も僕らの政策もめちゃくちゃ読み込んでいた。(答弁書が)あがってくるのがその(遅い)時間帯になるので、その時間(午前3時)にならざるを得ない。こんなの、絶対やめないといけない。もっと前から通告はできるはず」

しかも、「質問通告の遅延」の断トツトップが立憲民主党

次点が共産党・・・呆れてものが言えません。

本来、国会審議では質問通告を「質問日の2日前正午まで」に行うという「2日前ルール」が慣例として存在するそうです。政府側が質問内容を精査し、正確な答弁書を作成するための最低限の時間として設けられているとのこと。

高市首相を限界まで追い込むための立憲民主党の戦術と取られても仕方ありません。それにしても怖いのが一部マスコミによる偏向報道です。「ワークライフバランスを捨てる」と語った首相ですから、最初の報道では「官僚も可哀そうだな」と私も一瞬、思ってしまいました。

ところが、後に事実が明るみに。これ、以前のТBSの膳場さんの質問同様、「前後の文脈を無視した意図的な切り取り」なんですよ。高市首相が悪く見えるように、事実を確認せずに報道するその姿勢。マスメディアとしての自覚をもっとしっかり持って頂きたい。

そして(私もですが)、しっかりと様々な角度から事実確認を行う。この姿勢が大事なんだということを、あらためて痛感しました。何事も鵜呑みにしてはいけません。本日の教訓でした。

ハードな外交日程をこなし、その上でさらに徹夜同然の答弁書読み込み。
立憲民主党のせいで3時に行かざるを得なかったという驚愕の事実。
前を向くブログ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @starplatinum930
多くの人に伝えて欲しい!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • その53.自分の言葉で話すから伝わる
  • その55.会社に導入して欲しいのは「制度」よりも「機会」

関連記事

  • その60.中国に寄り添う立憲民主党と、日本に寄り添うアメリカ大使
    2025年11月17日
  • その59.毅然とした姿勢を貫くべき
    2025年11月15日2025年11月17日
  • その58.「シンプルに考える」その1
    2025年11月13日
  • その57.元気はお互いに貰い合っている
    2025年11月11日
  • その56.解像度を高めるためのショートストーリー
    2025年11月10日
  • その55.会社に導入して欲しいのは「制度」よりも「機会」
    2025年11月9日
  • その53.自分の言葉で話すから伝わる
    2025年11月7日
  • その52.商慣行是正、いま一番、気になっていること(続)
    2025年11月6日
アーカイブ
  • 2025年11月 (11)
  • 2025年9月 (3)
  • 2025年8月 (5)
  • 2025年7月 (9)
  • 2025年6月 (22)
  • 2025年5月 (29)
  • 2025年4月 (21)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (1)
カテゴリー
  • Connect Business (3)
  • Connect People (3)
  • LPG事業者支援PJ (5)
  • 前を向くブログ (60)
  • 各種情報 (6)
  • 商慣行是正について (5)
  • 契約締結先 (3)
  • 新聞連載 (31)
カレンダー
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 9月    
サイト内検索
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 設立に込めた想い
  • コンサルタント業務
  • プレゼン研修
  • 講演
  • メールマガジン
  • 新聞連載
  • 商慣行是正
  • お問い合わせ

© コネクトエネルギー合同会社

目次