MENU
  • お知らせ新着情報をチェック!
  • プロフィール弊社CEOと会社紹介
  • 設立に込めた想い支えたい人のために
  • コンサルタント業務大事なのは寄り添うこと
  • プレゼン研修オリジナリティ満載
  • 講演LPG事業者は必聴
  • メールマガジンLPG事業者支援PJ
  • 新聞連載6年目に突入したコラム
  • 商慣行是正有識者との対談も収納
  • お問い合わせいつでも気軽に
コネクトエネルギー
  • お知らせ新着情報をチェック!
  • プロフィール弊社CEOと会社紹介
  • 設立に込めた想い支えたい人のために
  • コンサルタント業務大事なのは寄り添うこと
  • プレゼン研修オリジナリティ満載
  • 講演LPG事業者は必聴
  • メールマガジンLPG事業者支援PJ
  • 新聞連載6年目に突入したコラム
  • 商慣行是正有識者との対談も収納
  • お問い合わせいつでも気軽に

✨真摯なLPG事業者を支援するコンサルタント会社✨

  • お知らせ
  • プロフィール
  • 設立に込めた想い
  • コンサルタント業務
  • プレゼン研修
  • 講演
  • メールマガジン
  • 新聞連載
  • 商慣行是正
  • お問い合わせ
コネクトエネルギー
  • お知らせ新着情報をチェック!
  • プロフィール弊社CEOと会社紹介
  • 設立に込めた想い支えたい人のために
  • コンサルタント業務大事なのは寄り添うこと
  • プレゼン研修オリジナリティ満載
  • 講演LPG事業者は必聴
  • メールマガジンLPG事業者支援PJ
  • 新聞連載6年目に突入したコラム
  • 商慣行是正有識者との対談も収納
  • お問い合わせいつでも気軽に
7月25日「業界新秩序の構築へ」セミナー、お陰様で満員御礼、大盛況となりました。参加された全ての皆様方に御礼申し上げます。
  1. ホーム
  2. 前を向くブログ
  3. その49.風力発電は本当に日本に必要なのか

その49.風力発電は本当に日本に必要なのか

2025 8/28
前を向くブログ
2025年8月28日

昨日、今日と日経新聞を賑わせております、三菱商事の洋上風力発電撤退のニュースですが、そもそも論として、

洋上風力発電って、本当に日本に要るんですか?

というところから始めます。

日常の体感として、風ってそんなに吹いてますかね?「海の上は陸とは違うから」-確かにそうかもなんですが、ヨーロッパは偏西風が吹きまくっているのに比べますと、日本はそんなに風が年がら年中、吹いているわけではありません。新幹線で西の方によく行きますが、静岡あたりの大きな工場にある大きな風車、回ってるの一度も見たことないですもん。

またその昔、青森県と仕事をしていたことがありまして、六ケ所村のウインドファームを見学させてもらったんです。60基ぐらいの風車があったんですが、中央コントロール室の運転員さんが、「定格の3割動けばいい方なんですよねー」と仰っていたのが強く記憶に残ってます。風がよく吹くと言われていたあの場所でそれ。

何年か前に鹿児島は枕崎のお客さんのところに行ったときに道路が封鎖されておりまして、聞きましたら「風力発電の羽が台風で折れちゃって、代わりを搬送するのに超大型トレーラーが入るってんで、道路が通行止めなんだよねー」・・・そうなんです、強い風に風車は弱い(笑)。いや、これ洋上なんてやったら、メンテナンスどれだけ大変だか分かります?

そもそも風でギヤを回転させるわけで、定期的に潤滑油ささなきゃならない。それ、洋上まで船で行って誰が登ってやるんですか?という話。台風で大量に羽が折れて海に沈んだら、回収しないと環境的にもマズい。そんなこんなで、まずもって発電効率が悪そうなうえに、コストも甚大に掛かりそう、というのが計算しなくても体感で分かる話。

それを4年前ですか?秋田県由利本荘で12円/kWh切った価格で落札した三菱商事さん。当時、率直に思いましたのは、「絶対に元が取れない」。そりゃそうですよ、当時の高圧の平均販売価格が18円/kWhですよ?それでも黒字が厳しい電力会社、そんな中で国が定めた上限価格の半分以下って。

資材価格の高騰等を撤退の主因にされておりますが、それが無くても元は取れなかったはず。大量生産で原価が下がった欧州の例を引き合いに出して、コスト計算上は成り立つと思っていた等とも仰っておりますが、そもそも風が吹く環境が違うんですよ!環境が!分かってますかね?

そして一方、価格だけで選んだ方も悪い。確か秋田の由利本荘ではレノバが現地に事務所まで作って、地元への説明に奔走されていたと記憶してます。そういうところは評価せずに価格だけで選んでしまった。私に言わせればどっちもどっちです。

欧州は風という欧州に固有の自然エネルギーを上手く活用して風力発電を拡げてきたんです。日本には地熱があるじゃないですか。こちらも温泉地とか国立公園とか環境アセスの問題がありますが、何といっても豊富にあるんです、火山列島ですから。時間が掛かるから短期利益志向型の企業はやりたがらないんですが、そういうところにこそ、国が国家百年の計をもって取り組むべきなんです。

国も企業も、もう少し風力発電の実態について精査すべきだと思いますよ?いま、日本で実稼働している風力発電で「コストに見合っている」とか、そんな記事すらお目にかかったことがない。本当に日本にとって必要な再生可能エネルギーは何なのか。十年、百年先を考えていま取り組まねばならないことは何なのか。熟考して欲しいと願うところです。

岡山から高知に向かう途中の瀬戸内海。安らぎます。
三人が今の日本を見たらどう思いますかね・・・
違うんですよ、高知のカツオは!この厚さ笑
前を向くブログ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @starplatinum930
多くの人に伝えて欲しい!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • その48.戦後80年、他国での戦争に思うこと

関連記事

  • その48.戦後80年、他国での戦争に思うこと
    2025年8月18日
  • その47.その作業をどう見ているかで、モチベーションは変わる
    2025年8月7日
  • その46.第1四半期決算シーズンスタート、まずは日本瓦斯から
    2025年8月1日
  • その45.商慣行是正、いま一番、気になっていること
    2025年7月31日
  • その44.補助金、バラマキ、価格競争よりも、もっと他の何か
    2025年7月10日
  • その43.初動を誤ると泥沼になり、完全に信を失うという事例
    2025年7月8日
  • その42.短期より長期目線-それはサラリーマンとオーナーとの違いかもしれない
    2025年7月6日2025年7月7日
  • その41.責任を取るとは、どういうことか
    2025年7月3日2025年7月7日
アーカイブ
  • 2025年8月 (5)
  • 2025年7月 (9)
  • 2025年6月 (22)
  • 2025年5月 (29)
  • 2025年4月 (21)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (1)
カテゴリー
  • Connect Business (3)
  • Connect People (2)
  • LPG事業者支援PJ (4)
  • 前を向くブログ (49)
  • 各種情報 (6)
  • 商慣行是正について (5)
  • 契約締結先 (3)
  • 新聞連載 (30)
カレンダー
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    
サイト内検索
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 設立に込めた想い
  • コンサルタント業務
  • プレゼン研修
  • 講演
  • メールマガジン
  • 新聞連載
  • 商慣行是正
  • お問い合わせ

© コネクトエネルギー合同会社

目次