MENU
  • お知らせ新着情報をチェック!
  • プロフィール弊社CEOと会社紹介
  • 設立に込めた想い支えたい人のために
  • コンサルタント業務大事なのは寄り添うこと
  • プレゼン研修オリジナリティ満載
  • 講演LPG事業者は必聴
  • メールマガジンLPG事業者支援PJ
  • 新聞連載6年目に突入したコラム
  • 商慣行是正有識者との対談も収納
  • お問い合わせいつでも気軽に
コネクトエネルギー
  • お知らせ新着情報をチェック!
  • プロフィール弊社CEOと会社紹介
  • 設立に込めた想い支えたい人のために
  • コンサルタント業務大事なのは寄り添うこと
  • プレゼン研修オリジナリティ満載
  • 講演LPG事業者は必聴
  • メールマガジンLPG事業者支援PJ
  • 新聞連載6年目に突入したコラム
  • 商慣行是正有識者との対談も収納
  • お問い合わせいつでも気軽に

✨真摯なLPG事業者を支援するコンサルタント会社✨

  • お知らせ
  • プロフィール
  • 設立に込めた想い
  • コンサルタント業務
  • プレゼン研修
  • 講演
  • メールマガジン
  • 新聞連載
  • 商慣行是正
  • お問い合わせ
コネクトエネルギー
  • お知らせ新着情報をチェック!
  • プロフィール弊社CEOと会社紹介
  • 設立に込めた想い支えたい人のために
  • コンサルタント業務大事なのは寄り添うこと
  • プレゼン研修オリジナリティ満載
  • 講演LPG事業者は必聴
  • メールマガジンLPG事業者支援PJ
  • 新聞連載6年目に突入したコラム
  • 商慣行是正有識者との対談も収納
  • お問い合わせいつでも気軽に
7月25日「業界新秩序の構築へ」セミナー、お陰様で満員御礼、大盛況となりました。参加された全ての皆様方に御礼申し上げます。
  1. ホーム
  2. 前を向くブログ
  3. その30.弱みは無視して、むしろ強みを活かす

その30.弱みは無視して、むしろ強みを活かす

2025 6/10
前を向くブログ
2025年6月10日2025年6月16日

リンカーン大統領は、最高司令官の人選にあたって、グラント将軍の酒好きを参謀から注意されたとき、「銘柄がわかれば、他の将軍たちにも贈りなさい」といったという。ケンタッキーとイリノイの開拓地で育ったリンカーンは、飲酒の危険は十分に承知していた。しかし北軍の将軍の中で、常に勝利をもたらしてくれたのはグラントだった。事実、彼を最高司令官に任命したことが南北戦争の転換点となった。酒好きという弱みではなく、戦い上手という強みに基づいて司令官を選んだためにリンカーンの人事は成功した。
『経営者の条件【P.F.ドラッカー】』より

私がいた会社が超保守的な石油会社だったということもありまして、バランスの取れた人が重視されておりました。

特に先人たちによって築き上げられたビジネスモデルによって食べていける土台があり、組織の関心事が「いかに維持するか」に力点が置かれていた以上、個々人に特筆すべき能力は求められていなかったのかもしれません。

しかし、もうそんな時代はとっくに終わりを告げ、新たな何かを開拓していかない以上、この変化の激しく大きな時代の中では生き残ってはいけない。

何を大事にするべきかは、昨日の「問題より機会に焦点を合わせる」とほぼ同じことで、「弱みより強みにスポットライトを当てる」こと。

例えば、イーロン・マスクに経理の仕事をさせるより、宇宙開発の仕事に打ち込ませた方がよほど人類のためになります🤣

・・例えがぶっ飛びましたが笑、「あいつはここが駄目なんだよなー」なんてどうでもいいのです。若い頃の指導が必要な局面ならまだしも、中堅社員にそんな粗探ししても何の意味もありません。

「あいつはここが凄いから、これに向いてる!」-この視点で人事異動や組織改良をせねばならんのです。

さらにドラッカーは、日本人経営者にありがちな点をチクチクと突いてきます。

・人に成果をあげさせるには、「自分とうまくいっているか」を考えてはならない。

「いかなる貢献ができるか」を問わなければならない。「何ができないか」を考えてもならない。「何を非常によくできるか」を考えなければならない。

・「手放せない。いなくては困る」という声に耳を貸してはならない。

-「欠くことができない」といわれる者は、なんとしてでも直ちに異動させるべきである。さもなければその者の強みを壊してしまう。

この「欠くことができない」について、ドラッカーはある大手チェーンストアの社長の言葉を引き合いに出しておりますが、「上司が弱いか、部下が弱いか、両方が弱いかのいずれかである」。

なので、こういう事象が生じたら自動的に異動させていたそうですよ。言われてみれば、サラリーマン時代の自分にも思い当たる節があります(反省)。

「あいつは動かさないでください!」という時って、「自分が困るから」なんですよね、理由の全てと言っていいと思います。

組織を強く大きく成長させたいのであれば、好き嫌いとか、居なくなったら困るという物差しを使ってはいけません。「この人には何ができるか」を最優先に考えていきましょう。

リンカーンは人の強みのみに焦点を当てて人選を行っていた。
出自に拘らず、人の強みを活かして天下統一寸前まで辿り着いた織田信長。
前を向くブログ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @starplatinum930
多くの人に伝えて欲しい!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • その29.トップの重要な仕事-それは今日と違う明日をつくること
  • その31.お願いだから馬鹿なバラマキは止めて欲しい

関連記事

  • その47.その作業をどう見ているかで、モチベーションは変わる
    2025年8月7日
  • その46.第1四半期決算シーズンスタート、まずは日本瓦斯から
    2025年8月1日
  • その45.商慣行是正、いま一番、気になっていること
    2025年7月31日
  • その44.補助金、バラマキ、価格競争よりも、もっと他の何か
    2025年7月10日
  • その43.初動を誤ると泥沼になり、完全に信を失うという事例
    2025年7月8日
  • その42.短期より長期目線-それはサラリーマンとオーナーとの違いかもしれない
    2025年7月6日2025年7月7日
  • その41.責任を取るとは、どういうことか
    2025年7月3日2025年7月7日
  • その40.大手事業者による「過大な営業行為しません」宣言
    2025年7月2日2025年7月6日
アーカイブ
  • 2025年8月 (3)
  • 2025年7月 (9)
  • 2025年6月 (22)
  • 2025年5月 (29)
  • 2025年4月 (21)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (1)
カテゴリー
  • Connect Business (3)
  • Connect People (2)
  • LPG事業者支援PJ (4)
  • 前を向くブログ (47)
  • 各種情報 (6)
  • 商慣行是正について (5)
  • 契約締結先 (3)
  • 新聞連載 (30)
カレンダー
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    
サイト内検索
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 設立に込めた想い
  • コンサルタント業務
  • プレゼン研修
  • 講演
  • メールマガジン
  • 新聞連載
  • 商慣行是正
  • お問い合わせ

© コネクトエネルギー合同会社

目次